七五三で用意すべき大事なことベスト3は着物、お参り、写真撮影。

お子様の記念日の中でも、とりわけ重要な事のひとつが七五三のお祝いです。日本古来の神事ですから厳かに晴れやかに祝いたいですよね。ところが自身の記憶は古い写真のみ。わが子の七五三記念日には何をどうしたらいいの?という方がほとんどではないでしょうか。今回は意外と知られていない七五三のお祝いと用意すべき大事なことベスト3を紹介します。

  • 七五三って何?その由来は?
  • 七五三祝いにおすすめの時期
  • 七五三で用意するのは着物、お参り、写真撮影
  • 七五三のお祝いは終わったあとも大切
  • まとめ

七五三(しちごさん)とは、7歳、5歳、3歳の子どもの成長を祝う日本の年中行事であり、神社などで「七五三詣で」を行いご報告、感謝、祈願を行う奉告祭です。起源は江戸時代、徳川綱吉が世継ぎの健康を祈願したことがはじまりと言われています。その後関東から全国に広まったそうです。

当時は乳幼児期に亡くなってしまう子供も多く、生後数年たってから現在の戸籍にあたる氏子台帳に登録しました。そのため、今まで無事に成長したことへの感謝をこめたお祝いでした。現代では健やかな成長を氏神様にお祈りをする・・子供を思うご両親の愛情表現の行事という意味合いが強くなっています。

 

3歳でのお祝いの由来【髪置の儀】

江戸時代、3歳までは髪を剃る習慣があったため、それを終了し髪の毛を伸ばすことができるようになることから、その儀式のことを「髪置の儀(かみおきのぎ)」と言って祝うようになりました。そのことから関東では主に女の子、関西では男の子も3歳でお祝いをするようになったと言われています。

 5歳でのお祝いの由来【袴着の儀】

当時の風習では3~7歳くらいの子どもから袴を着用することが許可されました。この初めて袴を着る時が子どもから少年になる節目とされ、後にこの儀式を行う年齢が5歳で定着し、「袴着の儀(はかまぎのぎ)」と言われるようになったことから、七五三で満5歳となる男の子がお祝いをするようになったようです。

7歳でのお祝いの由来【帯解の儀】

幼児期は胴の部分に紐を縫い付けて結ぶタイプの着物を着用していましたが、七歳になると大人と同じ本仕立ての着物と帯を着られるようになりました。この儀式のことを「帯解の儀(おびときのぎ)」と呼び、主に7歳の女の子のお祝いとして定着するようになったそうです。

 七五三祝いにおすすめの時期

七五三の由来となった、徳川綱吉が世継ぎの健康を祈願した日にあやかり11月15日が七五三の日となります。ただし絶対11月15日でなくてはならないという訳ではなく現代ではそれぞれの家庭の都合の良い日にお祝いすることが多くなっています。

七五三で押さえておきたい3つのこと

着物

七五三といえばまずはこれ!和装着物ですね。これを着るだけでググッとお祝い気分が盛り上がります。また我が子の着物姿はなんとも微笑ましく思わず頬が緩むこと必至です。着物にはいくつか種類があり主に3歳では男女共お被布とよばれるベストのような形の着物。5歳男児は羽織袴。7歳女児は帯付き着物となります。

着物は購入またはレンタルするのが一般的です。ともに着物専門店で取り扱いがあるはずです。生地や柄の違いで価格も大きく変わってきますがレンタルでおよそ1万円台前半から3万円。購入となると価格も様々で高価なものだと10万円以上のものもありますが多くは6万円前後のものが多いようです。レンタルか購入か迷うところですね。ひとつ注意するべきこととしてレンタルでも購入でも「小物」がセットに含まれているかどうか確認しましょう。小物とは草履、足袋、扇子などのこと。これらがセットになっていない場合は別途用意する必要があります。

お参り

七五三のお参りと祈祷は神社で行います。11月15日が正式なお祝い日ですが、必ずしも11月15日に参拝しなければならいという決まりはなく、最近では10月から11月の気候のいい時、ご家族やご親族の予定が合う縁起のいい日程に行うという場合も多くなっているようです。

「祈祷」には予約が必要な場合も

ご祈祷をする場合、神社によって事前予約の有無は異なります。土日に限り予約が必要な場合もあるため、あらかじめ調べておきましょう。また祈祷を受けるためには、「初穂料」と呼ばれるお金を神社側に収める必要があります。金額は神社によって異なりますが、5,000円~1万円が相場です。参拝だけの場合は、初詣などの時と同じく、お賽銭だけでOKです。

写真撮影

七五三は人生で一度きり、綺麗な(立派な)着物姿でお祝いするのですから、記念写真はぜひ残しておきたいですよね。スマホで済ませてしまうケースからプロにお願いする場合まで様々です。ではそれぞれのメリットデメリットを見てみましょう。

  1. スマホで撮影のメリットはズバリ費用がかからないこと。対してデメリットは往シャッターを押す役のパパかママのどちらかが写っていないこと。また大勢の参拝客がいる中、良い場所を確保した上でお子様がカメラを向くようにするのも一苦労といったところでしょうか。
  2. 出張撮影を依頼するという手もあります。メリットは七五三撮影に慣れたカメラマンが神社ごとに美味しい撮影ポイントやタイミングで上手に撮ってくれること。デメリットは外でのロケ撮影となるので天候に左右される可能性があるということでしょうか。
  3. 写真館を利用するのも一般的です。写真館のメリットは着物はもちろん番傘や刀などの七五三撮影に必要な小物もスタジオでレンタルできること。カメラマンとアシスタントの二人で担当してくれるスタジオならお子様の目線を引くのも上手なのでその点も安心です。デメリットは写真館に行かなくてはならないのと費用が少々高いこと。こちらの記事に東京でおすすめの子供写真館がまとめてあります。
 七五三のお祝いは終わったあとも大切

お参りを無事に済ませた後に大事なことがあります。まず親族が集まって参拝した場合、食事や休憩をどうするかも考えておかなくてはなりません。神社の近くで着物姿のお子様に加え大人数で入れる店は限られています。事前に下調べをして可能であれば予約を取っておくと良いでしょう。

レンタル着物の場合は返却手続きも忘れずに。最近ではお店にいかずとも宅配便で返却出来ることも多くなりましたが期限を過ぎぬよう注意しましょう。また汚れや傷みがないかも良くチェックしておけば思わぬトラブルも少なくなります。

出張撮影や写真館を利用した場合は、お子様の晴れ姿を祖父母やご親戚に見ていただきましょう。撮影した写真でアルバムやフォトフレームにしてプレゼントするのもきっと喜ばれると思います。

まとめ

いかがでしたか。七五三は特別な行事なので準備から当日まで大変なことも多いですが、お子様の大切なお祝い事です。良い記念になるようにしたいものですね。

記念日編集部

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。